投稿

6月, 2014の投稿を表示しています

お食事方面~

  『バセンジーって犬種的に”胃腸が弱い”&穀物系の消化酵素を持っていない。』 って、事を考慮して購入しています。 《 エサ 》  2014/11現在:↓の混合/回。+たまに千切りキャベツを少々(水分&食物繊維補給)   「ZiwiPeak(ジーウィーピーク)」10g … 穀物レスの肉100%なヤツ   「BE NATURAL(ビーナチュラル)」45~55g   朝/夕の2回は変わらず。   極たまに、おすそ分けでウズラ肉のヤツを頂くことがあるが、この時ばかりは、普段見せないような食いつきぶり。。。。 ----  2014/06現在は2回/日 70g/回  基本的にカリカリフードなので、たまに千切りキャベツとかを混ぜて水分補給。 〔パピー期〕  ブリーダーさんから分けて頂いた「ロイヤルカナン;ミニスターター」&「ドクタープロ;ラムベビー;幼犬用」の混合です。…でも、うちの犬、2.5ヶ月程度だが、すでに”ベビー”ではないようなサイズっすけれどもね。 〔0.5才後〕  ラム系の「ナチュラル・チョイス」を暫く使っていたが、ウ○チがゆるい。  原材料を良く読んでみると、「穀物系」が少々入っていた。(これの影響かは判りません。) 〔その後〕  「ダーマエイド」(鴨肉+タピオカ)って云う食事療法食を使用。  ↓  その他、色々と変えてみた。(タラ系とか  ↓  「be-Natural/アレルカット」低アレルギー性を使用。@'13/08/04~     ⇒ カンガルー肉です。 《 水 》  500ml/日に飲んでいる場合は要注意!バセンジー特有の病気が疑われるそうです。  まぁ、夏に走り回ったりした場合は別だと思いますがね。  ・2014/11現在:夜寝る前に結構、水飲んでからお休みします。 《 おやつ 》  Ziwi Peakって云うラム/ラムレバー系のジャーキー  よくあるような、牛スジのガム系は油の塊で、与えるとお腹がゆるくなるので(アデルには)不可。  季節毎にイチゴ、リンゴ、バナナ、スイカ、ナシなんかを与えている。   → これによって人間も食べる回数が増えて健康になれる? 《 人間の食事系 》  絶対に食べさせない方向でいるのですが、実家とかが目を離したスキに与えちゃうんですよね。。。  アレルギー持ちだから絶対にダメ!と云い続けています。

バセンジー って?

イメージ
先祖犬の現地名は「ニャムニャム」(笑) アフリカはコンゴが原産で、ピグミー族が狩猟に使っていたとか、ライオンを追い立てる役目をしていたとか、エジプトの壁画に祖先が載っているとか。なかなかの魅力ある歴史を持っている古代犬。 「古代犬」ってDNA的には狼に近い犬種で、いわゆる「家犬」に進化した犬と違い、穀物を消化する酵素が無い。そのため、穀物類は与えることが出来ないので、食事には注意が必要。 (お腹をこわし易い犬でもあるし。) 体高は40cm前後で、体重10~12kg位い。 額にシワがあって、それが困った顔や考えている顔になりやすく可愛い。 耳は大きくピンとしていて放熱にも役立っている。が、大きな音にはたいして鈍感(?)でカミナリが落ちる音を聞いてもへっちゃら平気(うちのアデルだけか?) アゴが長く、ついつい掴んでしまう。。。 毛並みは短毛種で抜け毛は目立たず。最高なのはナデ具合で、ビロードのように柔らかくツヤツヤで、特に耳の付け根後ろは綿のような触り心地。いつまでも撫でていたくなる。 日の光にあたった毛並みは綺麗で、よく「高級な食事を与えて、犬美容院でしっかりやっている」なんて、間違った先入観を与えている。。。 チャームポイントは丸く丸まったシッポ(ダブル・カールド・テール)。シッポの丸まり方はドーナッツのフレンチクルーラーのよう。 首と足先とシッポの先が「白い」ことがバセンジー認定の条件。 有名な特徴は「吠えない犬」ってこと。実際、滅多に吠えず、吠えても「ワン」の一回のみ。ガマンにガマンが重なって思わず出ちゃったって感じの一声のみ。 でも、寂しいときには鳴くし、その鳴き声は他の犬と少々違う高い声。 顔と茶/白のカラーから、バセンジーを知らない人からはよく背の高い短毛コーギーとかに間違えられる。。。。小さい子からは、キツネに間違えられる(笑) 逆にバセンジーを知っている人からは滅多に出くわさないので珍しがられる。 毛並みと珍しい犬種ってところで「高級犬」ってイメージになりやすいが、それは間違いで、繁殖期が年1回。しつけや訓練が入りにくい犬種(ドッグトレーナーも嫌がる上位ランキング犬。。。)、それとブリーダーさん以外ではまず出てこない犬種なので、人気ランク上位に入らず知っている人は知っている程度な知名度になっている。 体力は有る方で、良く走り、良く寝る。足も速い。早歩き